会議開設時の認証コードについて
新しい会議を開設する際には、認証コードの入力が必要です。
お手数ですが、申込フォームまたは下記のお問い合わせ先までご連絡のうえ、認証コードの発行をご依頼ください。
※認証コードの発行依頼メールには、必ず「主催者」、「会議の概要」および「開催時期」をご記載ください。
新規開設申込フォーム:LINK
問い合わせ: Email info@smartchair.jp
サービスURL:https://www.smartchair.jp
無料プラン
小規模な研究集会(最大25名まで)に最適なプランです。
ホームページ、会議登録、論文提出、査読など、開催に必要な基本機能がすべて利用可能です。
管理者アカウント数:最大1アカウント
添付ファイル容量:参加者あたり最大 5MB
データ保管:2年間以上
サポート
メールサポート(info@smartchair.jp)
平日内での目安応答時間:3営業日以内
サポート範囲:システム利用方法、軽微な操作上の質問。サーバ障害やカスタム対応は対象外。
注意事項
本プランは最大25名を想定しています。超過した場合は新規登録を受け付けられない場合があります。
商用利用や大規模会議には適しません。重要な会議運営では有料プランを推奨します。
有料プラン
より大規模な学術会議向けのプランです。費用の請求は以下のとおりです。
初期費用:
20,000円(税別)
内容:初期アカウント設定、基本テンプレートの導入、動作確認(30分の導入サポート含む)。
カスタム作業は別途見積。
人数分の利用料金:
計算方法:予想最大申込者数 × 800円(税別) (※25人単位で切り上げて計算)
計算は25名単位で切り上げ
例1)参加者上限75名 → 利用料金=60,000円
例2)参加者上限250名 → 利用料金=200,000円
請求タイミング:
契約時に「初期費用」+「人数分の利用料金」を請求(支払期限:請求書発行から30日)
例)予想参加者70名の場合
請求額=20,000円+60,000円+消費税
追加・更新分は契約条件に従い別途請求
サポート・その他:
平日24時間以内の初期応答を基本とした迅速な対応(メール・Zoomオンライン会議)
登録可能な参加者数は、設定した上限(予想最大申込者数)を超えることはできません
データ保管期間:5年以上
プラン変更について
無料プランから有料プランへの切り替え、または参加者上限の追加は利用期間中いつでも可能です。
参加者上限を追加する場合、その差額分をお支払いいただきます(25名単位で切り上げ計算)。
当システムは、以下の支払い方法に対応しています。
クレジットカード(オンライン決済)
コンビニ決済
銀行振込 (銀行振込手数料はお客様負担)
請求書払い(法人のみ)